お知らせ

★お知らせ
 【2015年カレンダーは2種類!】A4ポスタータイプ(縦)と2013年までと同様のA4冊子タイプ(横、上開き)の2タイプです。全部がツシマヤマネコの写真です。
 冊子タイプは間もなく完売です!

2013年3月7日木曜日

対馬野生生物保護センターへ行ってきました-その4

2月に3回連続で投稿した対馬野生生物保護センターのご紹介。
今回は「ツシマヤマネコに会いにいこう!」を過ぎた、展示室の続きです。
・2012年2月24日:対馬野生生物保護センターへ行ってきました-その3
http://240yamaneko.blogspot.jp/2013/02/3.html

そこには、対馬の3つの風景を再現したジオラマ(立体模型)があります。
ツシマヤマネコ発見!森の中に親子です。
田んぼの中にも!
ジオラマの反対側には、対馬の野鳥や植物の写真が展示されていました。
ジオラマの前には昆虫などの標本も。
対馬の色々な風景の中に、いろんな動物も暮らしている事がわかります。
見えてないだけで、すぐ近くにいるのかもしれませんね。

4 件のコメント:

  1. わー、森の中の親子、背景にすっかりまぎれてますね。このジオラマ、力、入ってますねー。

    田んぼあたりでは、ネズミ類が重要な餌なんでしょうね。

    返信削除
    返信
    1. すぐにコメントいただいたのに、反応が遅れてすみません(>_<)

      ネズミもですが、カエルや鳥なども食べているのではないでしょうか。
      田んぼは時期によって色々な餌が利用できるのだろうと思います。
      色々な生物がいる、色々な環境があるのがいいのではないかと思ってます。

      削除
  2. 最後の昆虫標本は,かなりくたびれてきたので入れ替えなきゃと思っています。

    針を刺すペフ板も接着が剥がれて浮き上がってるし…。

    GW前には何とかしますね。(^^)

    返信削除
    返信
    1. あの標本はyohboさんの手によるものでしたか!

      GWは一番の人出だそうですね。
      ヒトツバタゴや鳥を目当てにされる方が多いのでしょうが、昆虫にも注目してほしいですね♪
      楽しみにしてます!

      削除