お知らせ

★お知らせ
 【2015年カレンダーは2種類!】A4ポスタータイプ(縦)と2013年までと同様のA4冊子タイプ(横、上開き)の2タイプです。全部がツシマヤマネコの写真です。
 冊子タイプは間もなく完売です!

2013年3月20日水曜日

対馬野生生物保護センターへ行ってきました-その6

前回に引き続き、対馬野生生物保護センターをご紹介します。
今回は最終回!
・2012年3月17日:対馬野生生物保護センターへ行ってきました-その5
http://240yamaneko.blogspot.jp/2013/03/5.html

展示室を見終わったら、さあ帰ろう!
となるところですが、休憩スペースにはたくさんの本が、そしてネズミや魚が飼育されています。
せっかくですからゆっくりして行きましょうよ。
薪ストーブにあたりながら、本を読んだり、ハンコを押したり。

最後にヤマネコグッズのご購入はいかがですか?
カウンターには対馬野生生物保護センターの季刊誌「とらやまの森」が置かれています。
HPでも見られますが、2012年4月までなので、最新号をもらいましょう♪
(対馬市民には全戸配布されています)

・対馬野生生物保護センターHP:季刊情報誌「とらやまの森」
http://kyushu.env.go.jp/twcc/torayama/back-number.htm


6回にわたってご紹介した対馬野生生物保護センター。
まだ行った事のない方はぜひ行ってみてください。
展示は少しずつ変わるそうですし、福馬くんは行くたびに違った姿を見せてくれます。
何度か行った事のある方もまたいかがですか?

2 件のコメント:

  1. わー、ネズミと聞いただけでうれちい。
    ヤマネコグッズも気になります。
    関西からだと一泊ではしんどそう。
    二泊の予定をたてたいです。いつになるやら…

    返信削除
    返信
    1. 対馬は南北80km以上あり、結構移動だけで時間がかかるんです。
      車で走ってみるともっとあるような気がするかもしれません。
      二泊でも全島周ろうとするとゆっくりできないかもしれませんね。対馬までの移動も時間かかるでしょうし(^_^;)
      でも、まずは来てみてください♪

      削除