お知らせ

★お知らせ
 【2015年カレンダーは2種類!】A4ポスタータイプ(縦)と2013年までと同様のA4冊子タイプ(横、上開き)の2タイプです。全部がツシマヤマネコの写真です。
 冊子タイプは間もなく完売です!

2012年2月25日土曜日

投票終了、結果発表!

2/16にお知らせをしましたが、「このブログをどこで知りましたか?」の投票を今日で締め切りました。
ブログ開設からお尋ねしていたこの質問、この時にはまだ回答がありませんでしたが、さて結果は・・・
ドキドキ

「Twitterで」が100%。
皆さんTwitterから?

と思いきや、投票者は一人でした。
投票してくださった方、ありがとうございました!

ブログ開設から2ヶ月ですし、ここで仕切り直しを。
レイアウトも少し変えてみました。
今度は投票コーナーを右上にしましたので、少しは投票しやすくなったのではないでしょうか。
投票結果は今後の参考にさせていただきます。

さて、対馬市長選挙は明日投票です。
どなたになっても、対馬市長には、ツシマヤマネコも対馬に暮らす一員だという事を覚えていてほしいと思います。
そして市長を選ぶ対馬市民にも。
ツシマヤマネコの生息地は対馬市にしかないのですから。

2012年2月18日土曜日

ラブプラス?

知らなかったんですが、KONAMIのゲームソフトなんですね。
DS用だそうです。
http://www.konami.jp/products/loveplus/

どうやら、引っ越し先で女の子に出会って、好意をもたれて、やがて告白して、お付き合いして・・・というのを楽しむもののようです。
かなり人気のソフトのらしく、たくさんグッズが出ています。

さて本題。
このラブプラスのグッズに「ご当地ラブプラスシリーズ」というピンズ(ピンバッヂ)がありまして、なんとその長崎県版にツシマヤマネコが登場しているんです!

そしてゲットです!(教えて下さったちりぃさん、ありがとうございました。)
    
ラブプラス ピンズ ご当地キャラ リンコ 長崎県ツシマヤマネコ  注)ツシマヤマネコはアムールヤマネコの「変種」ではありません。(爪が出ているのも気になりますが・・・)

本と音楽が好きな“凛子”さんがツシマヤマネコになっています。
同じ長崎県のものに「出島とカステラ」というのもあり、こちらは3人のキャラクターがそれぞれピンズになっています。
出島やカステラの方が有名ですもんね・・・。

とはいえ、ツシマヤマネコが長崎県代表として全国大会に出るようになったんですね。

昔はツシマヤマネコグッズもすごく少なく、また売っている場所も限られていたので、新しいものが出ればすぐに手に入れられたのですが、もうどこにどんなツシマヤマネコが出没しているのかわからなくなってきました。

これもツシマヤマネコの知名度が上がったからですね。
そして、ツシマヤマネコが対馬にいる事、対馬が長崎県にある事を知る人も増えていくんですね。
その中から、対馬を訪れる人も出てくるでしょう。

ツシマヤマネコのグッズみたいに、対馬のツシマヤマネコももっと増えてくれたらいいなぁと思います。

2012年2月16日木曜日

【投票受付中】~2/24

画面の左、下の方・・・
投票コーナーがあるんです。

実はこれ、このブログを作った時からずっとあるんですが、
未だ誰も投票せず(苦笑)
実はちょこちょこ投票締め切り日を延ばしてきたんですが、
誰も投票せず(涙)

どんな方にご覧いただけているのかなぁと思ってつけたんですが、質問が悪いんでしょうか?

ブログ開設から丸2ヶ月の2/24に締め切りを延長しました。
これで投票がなかったら・・・諦めようかと思いましたが、再チャレンジします!

気が向いたら押してみてくださいm(_ _)m

2012年2月8日水曜日

千石先生

2008(H20)年3月23日、千石先生は上県町佐須奈の上県地区公民館にいらっしゃいました。
 市民シンポジウム「あ、つながってる ~私たちのくらしとヤマネコ~」(主催は環境省・長崎県・対馬市)での基調講演とパネルディスカッションに参加されるためでした。


 千石先生が対馬に来られたのはこれが初めてではありませんでした。
 1987(S62)年に長崎県が出した「対馬自然資源調査報告書 対馬の自然」という本の中で、「対馬及びその周辺地域の爬虫両生類の分布と分析」を執筆されており、この頃実際に対馬で調査もされていたようです。

 基調講演では、確かこの本の図表も使われ、「海峡の狭間で~対馬以外にどこにいる?動物相の特徴」と題して、対馬と周辺の動物を比較し、対馬の動物相の魅力をお話し下さいました。
 講演直後の質疑応答では、会場からの「一番好きな動物は?」との質問に、世界中で色々な野生のネコを見たお話をして、ネコ好きだとお答えになりました。ツシマヤマネコもお気に入りだったようです。
(この質問者の方は、テレビで千石先生がツシマヤマネコのトレーナーを着ているのをご覧になったそうです)

 この時、既に癌を患っていらっしゃいました。
 質問タイムの最後は「ガンの病み上がりでふらふらしててすみません。まぁガンばります」と締めくくられたのですが、笑っていいのか悪いのか・・・
 きっと大爆笑してほしかったのではないか、と今は思ってます。

 お忙しい先生はゆっくり滞在できなかったようですが、ツシマカブリモドキを自分の手で採集したいと短い空き時間も外に出て、講演の直前も、空港までの帰り道でも探していたそうです(時期も悪く、結局採取できなかったとか)。
・ツシマカブリモドキ

 ツシマヤマネコが、ツシマカブリモドキが、ツシママムシやツシマサンショウウオ、その他にもいるたくさんの種類の生き物たちが、ずっといつまでも対馬で元気に暮らしていける事を、千石先生も願っているものと思います。
 もちろん対馬の人たちとともに、です。

 対馬に特異で豊かな動物相がある事を紹介して下さった事に深く感謝するとともに、心よりご冥福をお祈り申し上げます。

2012年2月1日水曜日

2月のカレンダーはこれ!

2月になりました。

カレンダーをぱらりとめくると・・・ツシマジカです。
角がはえているからオスジカですね。

左下の後ろ姿は・・・ツシマヤマネコです!
耳の後ろに白い斑点、虎耳状斑(こじじょうはん)がありますね。
これはイエネコと区別する決め手ですよ。

これまで800円だったのですが、今月から500円で販売するそうです。
先にお伝えした通り、ポストカードもついて、さらに送料も込みで500円ですから、まだお手元にお持ちでない方、この機会にいかがですか?
ご希望の方はお知らせください!!